シニアはスマホを持っちゃダメ?から6年スマホの写真データーはケーブルなしでSend AnywhereでPCに
2019年7月のことです。
らくらくホンを大々的にポスターを貼って宣伝しておきながら、その携帯ショップに行くと、驚いたことに店員さんはこう言ったのです。
今からスマホを買ってどうするのですか?
おいおい私はお客だぞ!スマホが欲しいんだよ!なんてこと聞くのよ。と思いました。
更に追い打ちかけるように、
スマホで何をしたいのですか?と店員さんは、言いました。シニアはガラケーで充分でしょ。どうせ使いこなせないんだから。って雰囲気丸出しです。
ビデオと写真をデジカメ代わりにスマホで撮りたいの。
そしたらやっと
あぁ、そうですか、だったらどんな機種をお望みですか?
私は解らないから、おすすめはどれ?と私は、聞きました。
写真とかビデオなら32 GB はあった方が良いですから、こちらがお勧めです。写真なんかたっぷり保存できますよ。と言ってアクオスを勧めてくれました。
しかしここで、私は、はてな?・・はてな?・・と思ったんです。。シニアは、スマホ持っちゃだめなの?と思いました。でも私は、めげずに買ったんですよ。私の同級生も同じこと言われて、もういらないわ。と言って店を出たと言っていました。
そもそも私がスマホを買おうと思ったきっかけは、あるお披露目会場で、御年96歳のご婦人が、スマホを取り出して、写真をパチパチ写し、lineを使いこなしていたんです。何してるんですか?と聞くと、息子が、安否確認のために、毎日lineを送って来るように。出かけたら、今どこにいると、必ずlineしてくるように。と言って、スマホを渡された。だから、今どうしてるか、家から出ているので、lineで、写真と、どうしているかのメッセージを送った。というのです。
私はビークリしました。スマホを渡した息子さんもさることながら、渡されたスマホを使いこなしているご婦人にも脱帽です。
なんという事でしょう、私はガラケースマホなんか使えないわ、でも何この風景は、90歳過ぎたご婦人がスマホ!こりゃ出遅れた!と、その会場から帰りに携帯ショップによって、アクオスを買って帰りました。
それから、はや6年経ちました。その間に、ガラケーは、姿をひそめ、今じゃスマホの時代に突入し、当時ガラケー信者だった、同級生もみんなスマホを持っています。ネットも、メールも、動画配信も、写真の保存も、ゲームも、officeも、この一台で出来てしまう。PCを開く機会がずいぶん減りました。今や、孫たちは、生まれた時からスマホ世代で、かえってPCが使えないとか小耳にはさむ時代です。
しかし、パソコンも小型されて、シニアは大型タブレット?と勘違いするようなパソコン商品もでていますね。私はアナログのところが、いっぱい残っているので、ていうか、目がついていかんようになって、パソコンは14インチ以上が欲しいですね。
さて、スマホで写真や動画をとるのは良いが、無料クラウド保存容量は少ないですね。すぐにいっぱいになってしまう恐れがあります。そこで、私はデーターをパソコンに移しています。
私のデーター移動する方法は、2通りあって、
1つ目は、純正の充電ケーブルもしくは、データー通信に対応した充電ケーブルで、スマホの充電する場所に充電ケーブルをさして、充電器に差し込む方を、パソコンのUSB接続に差し込みます。それから、マイコンピューターに反映された、スマホのドライブを開いて、PCに移します。
2つ目は、スマホのアプリストアから、Send Anywhere というアプリをダウンロードします。次に、PCでPC版のSend AnywhereアプリをPCにダウンロードすると、ケーブルなしで、写真をPCに移動することができます。今頃はこの方法をよく使います。
本当に便利な時代になりました。
こうしてブログを書くのも、ボケ防止です。